輸入車整備士の魅力

  • HOME
  • 輸入車整備士の魅力

「輸入車」といっても、二輪・四輪、乗用車・商用車など個性豊かです。このページでは輸入車の整備士(会社によっては「テクニシャン」や「メカニック」と呼ばれることもあります)の魅力をご紹介します。

1. 自動車整備士のやりがい

自動車産業は日本の基幹産業であり、自動車の安全な運行に欠かせないのが自動車整備士という職業です。近年では電気自動車、燃料電池自動車や自動運転車など、自動車は日々進化を続けており、それらの新しい技術を搭載した自動車の安全維持のために、自動車整備士は重要な役割を担っています。

自動車整備士の資格は国家資格ですが、資格を持たない方でも整備工場で経験を積んで資格を取得するケースもあり、未経験から挑戦する事も可能です。最初は簡単な作業や点検作業で経験を積み、徐々に難易度の高い作業に挑戦していく事で明確に自身の成長を感じられますし、自動車の最新技術に触れ、学んでいく事が出来ます。

自動車の安全という人の命に直接繋がる仕事への責任感や、常に学び続けるための向上心などは必要ですが、自動車がなくならない限り整備士は必要な存在です。世の中の役に立てる、人に必要とされる、とてもやりがいのある職業です。

2. 輸入車整備士と国産車整備士の違い

輸入車整備士のイメージとして、“難しそう”といった声をよく耳にします。自動車整備士養成学校で学ぶ場合、教科書の記載内容や実習車の多くは国産車が使われており、あまり触れる機会、学ぶ機会がない事から不安と思われる方が多いようです。

しかし、車の基本構造は国産車も輸入車も同じです。国産車でもブランド間で各社特徴があり、“輸入車だから”難しいという事はありません。国産車でも初めて触れる車は多くあるはずですし、現在は整備マニュアルも多くの場合、日本語に対応していますので、国産車整備士と輸入車整備士では大きな違いはありません。

3. 輸入車整備士ならではの魅力

輸入車として二輪車、乗用車、商用車等が輸入されており、様々な国の多種多様なブランドがあり、ブランドごとに特徴的な魅力があります。

ブランドによっては世界共通のトレーニング制度、資格制度を設けていて、世界中でその資格を生かす事ができたり、整備士技術の世界一を決める大会が開催され、世界中の同じブランドを整備する仲間と技術を競い合う事ができたりと、輸入車ブランドで働くからこそ経験できる魅力がたくさんあります。

また、国産車には搭載されていない輸入車特有の技術や機能など、自動車の最先端に触れ続ける事ができ、車の進化を肌で感じる事ができるのも輸入車整備士の魅力の一つです。

4. ブランドごとの整備士の魅力

ブランドごとの整備士の魅力については各ブランドのサイトをご覧ください。
※以下は外部リンクになりますので、内容については各社へお問い合わせください。

5. 輸入車整備士についてのよくある質問

整備士になる時、どのブランドの整備士になるか悩みますよね?
輸入車は学校の実習であまり触ったことがなかったり、整備をする機会が少ないと輸入車の整備士ってなんだか遠い存在に感じるかもしれませんが、そんなことはありません!

スキルアップのための制度が良くわからないなぁ・・・

各社働きながらスキルアップできる制度を持っています!

ブランドごとに独自のトレーニング制度を設けており、世界中で同じトレーニングをしています!
また、ブランドによってはメカニックの世界一を決めるコンテストなども実施しています。
たとえば、フォルクスワーゲンでは、整備士(サービステクニシャン)のトレーニング風景やスキルアップの取組みの一例を動画で紹介しています。

輸入車の整備ってなんだか難しそう・・・

基本構造は国産車も輸入車も似ている部分が多く 最新の技術も学べます!

英語が使えないとダメなんでしょ・・・

専用のスキャンツールや整備マニュアルもほとんど日本語に対応しています!

国産車も輸入車も触った事のない車がたくさんあるはず。スタートはみんな一緒です!

触ったことないからなんだか不安・・・

国産車も輸入車も触った事のない車がたくさんあるはず。スタートはみんな一緒です!